ブログBlog

建物診断に行くと 外壁にカビや藻の繁殖が見られるお宅が多くあり 「時々、水で洗って落としてるんですよ」という方もいらっしゃいます。 見た目があまりいいものではありませんが カビやコケは建物にどのような影響を与えるのでしょうか。 ●なぜ外壁にカビ・藻が発生するのか 雨水や結露水、路上により立ち上がるゴミ、ホコリの付着により、水分と栄養分が与えられ にっこうによりカビ・藻の育成が促進されます。 外壁の塗膜面に発生する藻は時々雨がかかり湿った状態になる場所に緑色藻として見られます。 また、カビやコケが発生しやすい条件(水分・日差し・湿度等)が整ったということも原因の一つです。 例えば周辺に森・田畑・水路・川があるなど立地条件も考えられます。 20170312171239129_40v46cj4nos89j90vijck7eip7 ●藻やカビを取り除かないと、建物はどうなるのか カビや藻は表面で繁殖するだけで根を建物内部まで伸ばすわけではありません。 構造体に対しては特に悪影響は無いようです。しかし、塗装の劣化度合いが異なってきますので こまめに清掃しておくと良いそうです。 ●藻・カビの除去方法 多少でも緑色の藻が見られるようになったら、柔らかい布でこするなどが適切ですが こすっただけでは全部を取り除くことはできません。 柔らかいブラシを併用し、水道水で洗浄する方法もあります。 また、藻やカビを殺す薬剤や漂白剤を使用すると、外壁の塗膜自体を痛めてしまいますので注意が必要です。 再塗装によるメンテナンスをする際は、防かび材の入っている塗料を塗布するなどの方法もありますので 業者さんに相談してみるといいでしょう。 建物の診断・調査・お見積り無料です!(^^)! 群馬県 高崎市・前橋市  屋根・外壁塗装のことなら プロタイムズ群馬高前店 有限会社カナイ建装工業 Twitterやってまーす(*^-^*)  

最新記事

  • 渋川市で外壁塗装に使える助成金はある? 補助金との違いや費用を抑える方法を解説

    2025年11月18日

  • 吉岡町の外壁塗装費用の相場は? 坪数別の目安と価格が変わるポイント

    2025年10月25日

  • 【吉岡町】外壁塗装のベストな時期は? 失敗しない時期の選び方

    2025年10月24日

  • 【吉岡町】外壁塗装の費用相場| 安く抑える方法と失敗しない会社選び

    2025年10月23日

人気記事

施工エリアArea

群馬県
渋川市・前橋市・高崎市・安中市・北群馬郡

お問い合わせInquiry

ご相談・お見積もり・診断無料です!

0120-277-006

営業時間
9:00~18:00
定休日
不定休

電話で相談