2018年08月28日
カラーシュミレーション(アパート編)
渋川市、吉岡町、前橋市の外壁塗装なら有限会社カナイ建装工業へ!
渋川店・群馬高前店
0120-277-006
営業時間 9:00~18:00(不定休)
ブログBlog
瓦ひび割れ補修
下塗り
棟板金部下塗り
棟板金は瓦部分とは違う下塗り材
錆止めを塗布します。
下塗り材2回目を塗布。
劣化が進むと塗料の吸い込みが激しい場合
塗膜厚を確保するために、下塗り材を2回塗布します。
瓦と瓦の重なっている箇所にタスペーサー挿入。
これは縁切り部材です。
塗装をすると縁を塗膜で塞いでしまう事で
雨水が抜けずに雨漏れに繋がってしまうので
このタスペーサーを入れることで2㎜程度の隙間が確保でき
毛細管現象による雨漏れを防ぎます。
中塗り(上塗り材1回目塗布)
上塗り(上塗り材2回目塗布)
完了
今日はとても風の強い一日になりました。
明日は穏やかな一日になりますように
今日も一日お疲れ様でしたm(__)m