ブログBlog

こんにちは!カナイ建装です! あなたは家でお湯が使える理由をご存じでしょうか。 お家でお湯がすぐに出てくるのは、家の外に給湯器やエコキュートが設置されているからです。 ですが、この給湯器やエコキュートも約10年ほど経過すると、寿命を迎えるため、交換の必要が出てきます。 そのため、将来を見据えて特におすすめなのがエコキュートになります。 理由はエコキュートが災害時でもお湯が使えるからです。 今回は、そのエコキュートが災害時でもお湯が使える理由やメカニズムを紹介していきます。 この記事を読むことによって、 ・地震が多い日本でおすすめのエコキュートについて知れる ・災害時でもお湯が使える方法を知れる ・エコキュートを設置する場合の注意点などを知れる このようなメリットがありますので、最後まで読んでくださいね! 【目次】 1:災害時にすぐに復旧するインフラとは? 2:エコキュートが災害時に役立つ理由 3:エコキュートを設置する際の注意点 4:エコキュートの設置もカナイ建装にご相談ください   1:災害時にすぐに復旧するインフラとは?    まず最初に、災害時に一番最初に復旧するインフラに関してご存じでしょうか。 地震や台風といった災害が起こった場合、水道・電気・ガス・LPガスなど様々なインフラが影響を受けるため、過去生活に影響を与えれたという経験を持っていらっしゃる方も多いと思います。 災害時の不便さは死活問題になってきますよね。 実は、そのインフラの中でもすぐに復旧するものがあります。 それが「電気」なんです。 (災害時の各インフラの復旧までの目安期間) インフラ名 復旧目安期間 電気 約2日~10日で復旧 水道 約1カ月で復旧 都市ガス 約1カ月で復旧 LPガス 約40日で復旧 上記の表から分かる通り、 電気は他のインフラ類と比べて、災害発生時からのインフラ復旧の時間が短いという特徴があります。 そのため、「すぐにお湯が使いたい!」「お風呂に入りたい!」という方がいらっしゃれば、エコキュートでお湯を温めることができ、お風呂に入ることができるようになります。 2:エコキュートが災害時に役立つ理由 それでは、なぜエコキュートが災害時に役立つかと言いますと、 「エコキュートはガスではなく、電気の力でお湯を温めるからです」。 ガス給湯器などはガスの力を使ってお湯を温めるというメカニズムになります。 しかし、上記の表からも分かる通り、ガスは復旧まで1カ月かかることが懸念点となります。 そのため、災害時に「お湯を使いたい。」「お風呂に入りたい!」と思ったとしても、1ヶ月近く我慢しなければならなくなるかもしれません。 一方、エコキュートに関しては電気の力で温めるため、復旧までの2日間ほどは我慢していただく必要がありますが、復旧までの期間が一番短いため、比較的早い段階からお湯を使えるようになります。 また、エコキュートは内部に約370Lもの貯水をすることが可能です。 そのため、災害時には貯水されている水を使用することも可能です。 例えば、手洗い用の水として活用することやトイレをする際の水として活用するなど、使い道はたくさんあることがポイントになります。ただし、飲用水として活用できないため、飲用水に関しては災害時には別で用意するように心がけましょう。 そのため、災害が起こった場合の防災対策としてエコキュートを設置することも良いかもしれませんね。 3:エコキュートを設置する際の注意点 エコキュートを設置する際にはいくつか注意点もあります。     • 洪水時にはすぐに使用しないようにする   洪水などでエコキュートの機体自体が浸水してしまった場合には停電が復旧してとしてもすぐに使用はしないようにしましょう。 理由として内部に泥や塩分などが残っている状態で起動してしまうと、漏電や火災、故障といったような事態になる可能性があります。 万が一、水害などに遭った場合はメーカーさんに直接お問い合わせをするか、施工された業者へ必ず相談を行うようにしましょう。 • 断水が復旧した際もすぐに使用するのは控えましょう。 長期間断水などが行ってしまった場合は、同じ水がタンクの中に長期間保存されることになります。 タンク内に汚れやゴミ、錆などが残ってしまう場合もあります。 そのため、断水が解除されたら、最初に、洗面所やキッチンなどの蛇口を開けて、汚れた水が流れるかどうかを確認し、綺麗な透明の水が出るまでしばらく水を流しておきましょう。 できるだけ古い水を排出して、綺麗な水が出るまで待つにしましょう。 • 定期的なメンテナンスが必要になる エコキュートはタンク内に水を貯めることができる商品になっております。 したがって、常に綺麗な温水を使っていくためにはタンク内を清潔に保っておくことが必要になります。 エコキュートは水のみを貯水するため、メンテナンスが不要だと思われる方もいらっしゃると思いますが、水垢や水に含まれるミネラル等で汚れてしまう可能性もあります。 そのため、定期的なメンテナンスを実施して、継続的に使えるようにしておきましょう。 4:エコキュートの設置もカナイ建装にご相談ください 今回は、災害時に役立つエコキュートに関してご紹介させていただきました。 給湯器やエコキュートに関しては、リフォームの中でも特に生活に影響を与えてしまう機材になりますので、定期的なメンテナンスや診断など行うことをおすすめします。 私たちカナイ建装はお住まいに関するすべてのことのご相談をいただいておりますので、もしエコキュートに関してのお悩みや気になることがあればいつでもご相談ください。 ―――――

最新記事

  • 渋川市で外壁塗装に使える助成金はある? 補助金との違いや費用を抑える方法を解説

    2025年11月18日

  • 吉岡町の外壁塗装費用の相場は? 坪数別の目安と価格が変わるポイント

    2025年10月25日

  • 【吉岡町】外壁塗装のベストな時期は? 失敗しない時期の選び方

    2025年10月24日

  • 【吉岡町】外壁塗装の費用相場| 安く抑える方法と失敗しない会社選び

    2025年10月23日

人気記事

施工エリアArea

群馬県
渋川市・前橋市・高崎市・安中市・北群馬郡

お問い合わせInquiry

ご相談・お見積もり・診断無料です!

0120-277-006

営業時間
9:00~18:00
定休日
不定休

電話で相談